HOME > 学部学科・大学院 > 大学院 > 研究科紹介

研究科紹介


東北公益文科大学大学院は新たなステージに進みます

教員紹介はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きますから

<入学を検討されている方へ>
・上記のリンク先では、「演習・研究指導」欄のうち、入学を希望する課程に「○」を付している教員が研究指導教員の候補です。
・専門分野についてはこちらでも紹介しています。

教育研究上の目的

◆公益学研究科 公益学専攻 修士課程
社会変革期における課題解決及び価値創造に求められる、公益学を構成するディシプリン、データサイエンス等の基本リテラシー、多様な主体との対話と協働の技法を身に付け、組織経営領域、国際関係領域、情報科学領域、地域共創領域において活躍する人材、及び、公益の視点から新たな学術的知見を開拓・先導する研究者に求められる専門知識、ディシプリン及び研究の方法を身に付け、博士後期課程へ進学する人材を養成することを目的とする。

◆公益学研究科 公益学研究専攻 博士後期課程
公益の視点から新たな学術的知見を開拓・先導する研究者を養成することを目的とする。

本学大学院の構成

本学大学院 公益学研究科には、「公益学専攻 修士課程」と「公益学研究専攻 博士後期課程」を設置しています。
修士課程には、組織経営領域、国際関係領域、情報科学領域、地域共創領域の4つの研究領域があります。自らの専門とする領域を選択し、研究の柱となる学問への理解を深めるとともに、それ以外の領域の科目も履修(クロスオーバー履修)することで、学びの幅を広げます。研究の中心となる「演習」については、1 年次に異なる専門の教員2名以上から指導を受けることが可能です。
博士後期課程では、教員3人によるグループ指導を行います。

教員

教員紹介はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きますから

<入学を検討されている方へ>
・上記のリンク先では、「演習・研究指導」欄のうち、入学を希望する課程に「○」を付している教員が研究指導教員の候補です。
・専門分野についてはこちらPDFファイルでも紹介しています。

Outline in English

Graduate School, Tohoku University of Community Service and Sceince
Graduate School, Tohoku University of Community Service and Science  has a Graduate Programs in Koeki Studies (Master's Course)  and a Graduate Programs in Koeki Studies (Doctoral Course).
The master's program has four research areas: 組織経営領域 (Organizational Management), 国際関係領域 (International Relations), 情報科学領域 (Information Science), and 地域共創領域 (Community Co-creation). Students can choose their own area of specialization and deepen their understanding of the studies that form the pillars of their research, as well as broaden their learning by taking courses in other areas (crossover courses). In the first year, students can receive guidance from two or more professors of different specialties in the "Seminar" course, which is the core of their research.

In the doctoral course, students are supervised by a group of three faculty members.

Entrance Examination
There is a number of Entrance Examinations that applicants can choose to different criteria.
To be eligible to apply for the International Student Selection Examination, you must have Japanese language proficiency equivalent to N1 or N2 level in the Japanese Language Proficiency Test. In addition, the applicant must reside in Japan after the admission procedure.
Applicants are required to meet with faculty members prior to application to ensure that there are no discrepancies between their desired research content and the guidance system and research environment of the graduate school.

Information up to date as of May the 1st, 2023
Number of Teaching Staff: 28 (Member of the Faculty Meeting)
Number of Students: 12 for Master’s Course, 1 for Doctor’s Course