本学では、高校生の進路選択の一助としていただくため、毎年多くの高等学校で本学教員による講義、模擬授業、講演会等を無料で実施しています。
また、保護者や教員、一般団体等に対しても本学の教員を派遣し積極的に講演等を行っています。(費用はご相談ください。)
以下に挙げたテーマはもちろん、「大学でどういうことを学ぶか」「大学で学ぶことの意義」等についても、幅広い専門分野の教員がていねいに対応させていただきますのでぜひご活用ください。
⇒教員紹介 兼 出張講義パンフレット2014をダウンロード(5801KB)
高校生、保護者、教員、一般
講義、授業、講演の内容にあわせてご希望の分野や教員をご連絡ください。詳細についてはご相談にも応じますのでお気軽にご連絡ください。
高校生が対象の場合は、交通費を含めすべて無料で実施いたします。
保護者・教員・一般の方が対象の場合の費用はご相談ください。
入試事務室
電話0120-41-0207または0234-41-1118 FAX0234-41-1134
こちらに掲載のテーマ以外でも実施が可能ですので、内容等についてはお気軽にご相談ください。
カテゴリー | テーマ例 |
---|---|
経営 | マネジメントの父“ドラッカーの思想”を知る
企業が社会に果たす役割-付加価値 ゼロから始める、マーケティング 「お店の作り方」-起業のススメ- |
政策 | 自治体の行財政運営や公民連携のあり方
少子・高齢社会と公的年金の問題 高校生にも選挙権? 地域で環境を守るしくみを考える、地方分権ってなに? 報道から学ぶ法学入門 |
地域福祉 | 身近なバリアフリー
心理学の理論を取り入れた福祉相談と地域福祉の推進 被災地から学ぶ福祉まちづくり スキルアップ対話術-職場や学校での活用法 対話による非行問題解決-修復的司法 福祉ってなんだろう? |
国際教養 | 経済のグローバル化と今後の日本
国際協力-バングラデシュにおける貧困削減- 中国語のすすめ クリティカル・シンキングのすすめ 英語のいま・むかし 発話と文章における社会言語学的影響 |
観光・まちづくり | 古い木造絹織物工場が映画館に変身!
恋愛・結婚・子育ての社会学 ジブリのアニメから里の風景を考える 自然を守り育て、地域を元気にしよう うわさ・流言・デマの社会学 地形図のたのしみ 庄内の魅力と夢のプロジェクト化 若者はなぜ大都会を目指すのか 6次産業化ってなあに? 疑似体験でまちづくりの主人公になろう |
情報 | 情報技術を用いた民俗芸能の伝承技術 消えたデータが復活!『情報漏洩のからくり』 宇宙の果てってなんだろう 自転車事故について考える |
エネルギー | エネルギー先進地区庄内から見えるもの
レアメタル資源の開発とリサイクル |
リベラルアーツ | 自分らしいキャリアを選択するために
プラントハンター物語 いつでも、どこでも、だれでも、天体観測 専門職論から専門職教育を考える |