A.公益学部公益学科の中には6つの専門コース(「経済・経営コース」「政策コース」「地域福祉コース」「国際教養コース」「観光・まちづくりコース」「メディア情報コース」)があり、1年次の秋に、自分が最も興味・関心があるコースを一つ選択し、今後3年間の学びの軸足とします。2年次からは、所属コースの専門教育科目について、カリキュラムツリーや基本履修モデルに基づいて体系的に学んでいきます。そのうえで、自分自身の興味・関心やめざす進路等に応じて、他コースの科目等の履修と組み合わせます。
2025(令和7)年度からは、各コースの専門基礎科目が「ユニット」単位で編成されます。所属コースからいずれかのユニットを含む一定以上の単位を修得すること「主専攻(メジャー)」とし、他の1つのコースでも同様に単位を修得して、4年次に「まとめ」を行うことで、「ダブルメジャー」履修を行うことができます。また自分だけのカリキュラムを作って体系的に学ぶことで、解決したい課題に対して、自分の専門知識はもちろん、別な視点からのアプローチを検討することが可能になります。
さらに、本学では、全員が「データサイエンス・AI教育プログラム」でデータ利活用する上でベースとなる知識を「副専攻=マイナー」として修得します。この、データを根拠として専門知識を活用する力を養う「メジャー・マイナー」履修が、本学の学びの基本形です。