地域共創センターは、地域と東北公益文科大学を結ぶ窓口として2006年に設置されました。庄内の地域共創の拠点として、地域課題の解決と人材育成に取り組み、学生の地域共創活動を促進するため、主体的に活動を行う学生を支援しています。
本学の研究・教育の成果を活かしながら、地域の人々と共に、まちづくりや地域課題の解決、地域の活性化を推進する活動拠点を目指しています。
学生活動支援として「学生活動支援助成金」や「災害復興支援活動助成金」等の競争的資金制度を運営しています。
本学がめざす「大学まちづくり」のさらなる充実に向けて、行政や企業、地域の方々と公益大を結び新しい地域づくりに取り組んでいます。
公益教養プログラムFORUM21や共創カフェなどの公開講座やコミュニケーションの機会を設け、市民と大学の集いの場、学び合いの場、対話の場を提供しています。
地域からのニーズを把握し、学内のシーズとの調整を行っています。マッチングが成立する各種事業、稼働については必要に応じて地域共創センター職員及び運営委員が実施協力をしています。
大学生の視点から庄内地域の企業研究を行い、その上で若者にとって魅力ある職場の取材を行い、収集した情報を若者向けにわかりやすく発信するプロジェクトに取り組んでいます。
課外の教養講座として実施しているもので、学内外の講師による幅広いテーマのプログラムを実施しています。
本学教員や学生が話題提供者あるいはコーディネーターとなり、地域で活躍されている方など多彩な報告者を迎え、テーマについて自由に議論し夢を語ることを目的としています。
本学学生の意欲的な自主活動を支援することで、本学がめざす「大学まちづくり」のさらなる充実を図ります。
◆地域共創センターパンフレット
⇒地域共創センターパンフレット2023(2217KB)
◆ハタラクカタチプロジェクト
⇒ハタラクカタチVOL.4(12159KB)
⇒ハタラクカタチVOL.3(6409KB)
⇒ハタラクカタチVOL.2(7571KB)
⇒ハタラクカタチVOL.1 (5572KB)
◆学生活動紹介パンフレット
⇒2022 LiNK自然環境サークル(3668KB)
⇒2022 学生団体 加'mon!(3735KB)
⇒2021 酒田おもてなし隊(6322KB)
⇒2021 Liga 食品ロス削減チーム(3692KB)
⇒2020 学生活動団体 Praxis(4250KB)
◆地域共創センター活動事業報告書
⇒R4地域共創センター事業報告書(3922KB)
最新情報はFacebookにて更新中です!