HOME > 入学案内 > 入学試験概要 > 2023年度 大学入学共通テスト利用選抜

2023年度 大学入学共通テスト利用選抜


入試

募集人員

学部学科 日程 募集人員
公益学部・公益学科 A日程 30名
B日程 10名
C日程 5名

出願資格

下記のいずれかの条件を満たし、令和5年度大学入学共通テストで本学が指定した教科・科目を受験した者(前年度の「大学入学共通テスト」の成績は利用できません)。

○高等学校または中等教育学校を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者
○通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込みの者
○学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ
 る者および2023年3月までにこれに該当する見込みの者

選抜方法

本学の指定した教科・科目の令和5年度大学入学共通テストの成績及び調査書により選抜します。


○利用科目1/以下2科目から1科目を必須とする[配点200点 ※1]
 「英語」「中国語」
○利用科目2/以下3科目から高得点の1科目を利用する[配点100点 ※1]
 「国語(近代以降の文章)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・A」
○利用科目3/共通利用科目から利用科目1、2で利用した科目を除く高得点の1科目を利用する
 [配点100点 ※1]
○調査書[最大10点まで加点 ※1]


○利用科目1/以下5科目から高得点の1科目を利用する[配点100点 ※3]
 「英語 ※2」「中国語 ※2」「国語(近代以降の文章)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・A」
○利用科目2/共通利用科目から利用科目1で利用した科目を除く高得点の1科目を利用する[配点100点 ※3]
○調査書[最大10点まで加点 ※3]


○利用科目/共通利用科目から高得点の2科目を利用する[配点100点×2科目 ※3]
○調査書[最大10点まで加点 ※3]

 ※1 満点は400点までとします。
 ※2 「英語」及び「中国語」は100点満点に換算します。
 ※3 満点は200点までとします。


<共通利用科目>
「英語」「中国語」「国語(近代以降の文章)」「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・B」
「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理,政治・経済」
「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
「簿記・会計」「情報関係基礎」

<各日程共通の注意事項>
 ○「英語」はリーディングとリスニング両方の成績を利用します。配点比率は「1:1」です。
 ○「理科」の「基礎を付した科目」は2科目で1科目分として扱います。
 ○本学独自の学力検査は行いません。
 ○調査書は特別活動の記録や指導上参考となる諸事項等に記載された内容から「主体性を持ち、多様
  な人々と協働しつつ学習する態度」を評価します。高卒認定等、調査書の提出ができない、または
  2020年3月以前に高等学校を卒業した方は、該当する試験区分・試験科目(調査書)全体の点数の
  分布を勘案して加点します。所属する高校に調査書を依頼する際は「調査書記入時の注意事項につ
  いて」を踏まえたうえで作成するよう依頼してください。
  ⇒調査書記入時の注意事項についてはこちらから

選抜日程

日程 出願期間 入学検定料
納入期限
出願書類
提出期限
試験日 合格発表日 入学手続期間
A日程 2023年
1月10日(火)
午前9時00分

1月27日(金)
午後5時00分
まで
2023年
1月27日(金)
午後11時59分
まで
2023年
1月30日(月)
消印有効
大学入学
共通テスト
試験日
2023年
2月10日(金)
午前10時00分
2023年
2月13日(月)

2月28日(火)
消印有効
B日程 2023年
2月13日(月)
午前9時00分

2月27日(月)
午後5時00分
まで
2023年
2月27日(月)
午後11時59分
まで
2023年
2月28日(火)
消印有効
2023年
3月10日(金)
午前10時00分
2023年
3月13日(月)

3月22日(水)
消印有効
C日程 2023年
3月1日(水)
午前9時00分

3月20日(月)
午後5時00分
まで
2023年
3月20日(月)
午後11時59分
まで
2023年
3月22日(水)
※必着
2023年
3月24日(金)
午前10時00分
2023年
3月27日(月)

3月31日(金)
※必着

※C日程の入学手続期間は最終日必着となります。

出願書類

○出願確認票(出願登録完了後にダウンロードし、A4カラーで印刷してください)
○調査書(出身学校長が作成し、厳封して提出してください)
 または高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書、大学入学資格検定試験合格成績証明書の
 いずれか
 ⇒調査書記入時の注意事項についてはこちらから
○令和5共通テスト試験成績請求票「私立大学・公私立短期大学用」
 ※出願確認票の所定の位置に貼り付けてください。

〔一般選抜と同時出願する場合の注意〕
○調査書の提出は1部で構いません。
○全ての出願書類を1つの出願封筒に同封して提出してください。

〔減免型奨学生制度にエントリーする場合は以下を提出〕
○家計状況申告書
○生計維持者の所得を証明する書類の写し
 〔居住地の市町村が発行する2021年(令和3年)の所得を証明する書類 ※課税証明書など〕

出願方法

インターネットを利用した出願受付となります。
(紙冊子での願書等の配付、願書受付は行いませんのでご注意ください。)

詳細はこちら(Web出願のページ)をご確認ください。

入学検定料

【大学入学共通テスト利用選抜のみに出願する場合】
 15,000円

【大学入学共通テスト利用選抜(A日程)及び一般選抜(A日程)に同時出願する場合】
【大学入学共通テスト利用選抜(B日程)及び一般選抜(B日程)に同時出願する場合】
 40,000円(通常45,000円)

 ⇒同時出願(W出願)についてはこちら

※入学検定料はWeb出願時に「クレジットカード決済」「コンビニ決済」「銀行振込(ペイジー)」
 のいずれかでお支払いください。詳細はWeb出願ページをご覧ください。なお、一旦納入された入学
 検定料は出願の有無にかかわらず返還しませんのでご了承ください。

奨学制度

大学入学共通テスト利用選抜では、以下の奨学制度を導入しています。

学費全額免除奨学生制度(A日程、B日程のみ)
減免型奨学生制度(A日程、B日程のみ)
特待生制度(A日程、B日程のみ)
スポーツ特待生制度(全日程共通)

⇒出願・入試についてのご質問はこちらをご覧下さい。

学生募集ガイド等請求