HOME > 入学案内 > 入学試験概要 > 2023年度 指定校制推薦選抜

2023年度 指定校制推薦選抜


入試

募集人員

公益学部・公益学科 60名

出願資格

以下の三つの条件を満たし、高等学校長または中等教育学校長が推薦する者

○本学が指定する高等学校または中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者
○調査書における全体の学習成績の状況(旧評定平均値)が本学が定める基準を満たしている者
○合格した場合は、必ず入学することを確約できる者

選抜方法

○小論文 [試験時間70分・600字以内・配点70点]
○面 接 [試験時間15分・配点130点]
○調査書 [配点50点]
※調査書全体の学習成績の状況、各教科の学習成績の状況から「知識・技能」を評価し、特別活動の記録や指導上参考となる諸事項等に記載された内容から「主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度」を評価します。所属する高校に調査書を依頼する際は「調査書記入時の注意事項について」を踏まえたうえで作成するよう依頼してください。
  ⇒調査書記入時の注意事項についてはこちらから

指定校制推薦選抜時間割
試験科目 試験時間
受験上の注意 10:00~10:10
「小論文」 10:10~11:20
休憩 11:20~12:20
「面接」 12:20~

 ○9時30分から受付をはじめます。
 ○個別の面接時間は当日会場でお知らせします(試験室内に掲示します)。
  面接開始時間は遠方からの受験者を早い時間帯に配置させていただきます。

選抜日程

出願期間 入学検定料
納入期限
出願書類
提出期限
試験日 合格発表日 入学手続期間
2022年
11月1日(火)
午前9時00分

11月11日(金)
午後5時00分まで
2022年
11月11日(金)
午後11時59分
まで
2022年
11月14日(月)
消印有効
2022年
11月19日(土)
2022年
12月2日(金)
午前10時00分
2022年
12月5日(月)

12月16日(金)
消印有効

※合格者は入学前学習を実施します。詳細は入学手続後に文書でお知らせします。


出願書類

○出願確認票(出願登録完了後にダウンロードし、A4カラーで印刷してください)
志望理由書PDFファイル(75KB)(A4両面印刷(モノクロ可)したものに、手書きで記入してください)
推薦書(PDF)PDFファイル(94KB)(A4、両面印刷(モノクロ可)してください)
 推薦書(Excel)エクセルファイル(36KB)(A4、両面印刷(モノクロ可)してください)
 ※PDF版とExcel版はどちらも同じ内容です。使いやすい方をダウンロードしてください。
  この推薦書は指定校制推薦選抜専用です。学校推薦型選抜の推薦書は別にありますのでご注意ください。
○調査書(出身学校長が作成し、厳封して提出してください)
 ⇒調査書記入時の注意事項についてはこちらから

出願方法

インターネットを利用した出願受付となります。
(紙冊子での願書等の配付、願書受付は行いませんのでご注意ください。)

詳細はこちら(Web出願のページ)をご確認ください。

試験会場

○酒田会場(本学酒田キャンパス)
○山形会場(遊学館)
 ※全ての会場で内靴は必要ありません。

入学検定料

30,000円
※入学検定料はWeb出願登録時に「クレジットカード決済」「コンビニ決済」「銀行振込(ペイジー)」のいずれかでお支払いください。詳細はWeb出願ページをご覧ください。なお、一旦納入された入学検定料は出願の有無にかかわらず返還しませんのでご了承ください。

奨学制度

指定校制推薦入学試験では、以下の奨学制度を導入しています。

入学金免除制度
特待生制度
スポーツ特待生制度

その他

「入試過去問題活用宣言」について

 本学のアドミッション・ポリシーを実現するため、必要と認める範囲で「入試過去問題活用宣言」に参加している大学の入試過去問題を使用して出題することがあります(そのまま使用することも、一部改変することもあり)。使用した過去問題については入学試験終了後、受験生にわかるような形で公表します。
 「入試過去問題活用宣言」についての詳細および参加大学の一覧については、次のURLでご確認ください。

 https://www.nyushikakomon.jp/index.html

学生募集ガイド等請求