
大学広報誌『公益大ニュース』第14号を発行いたしました。
冊子は本学図書館、カフェテリア、地域共創センターでお手に取ることができます。
本学ホームページの「大学広報」からは、過去の号から本号までをご覧いただけます。
⇒大学広報ページはこちら
また、裏表紙にて読者アンケートを実施しております。よりよい誌面づくりに活かしていくため、ご協力いただければ幸いです。
項目
02:特集
入学者、過去最高に 「県外」が倍増(入試事務室長 佐藤英美)
ユニット制導入 垣根超え多様な学びへ(公益学部長、教授 三木潤一)
03:着任しました
星宏人 教授(国際教養コース)
平居悠 講師(メディア情報コース)
04-06:研究活動
ベストアワードに森元拓教授、ベストティーチャーに松尾慎太郎准教授
・出版まで2年、「産みの苦しみ」も(教授 森元拓)
・一緒に「考え続けよう」(准教授 松尾慎太郎)
若手・女性研究者奨励金に2氏
・知的障害児の進学実態に迫る(助教 藤原良太)
・古民家保全の条件探る(助教 張紅)
公益大大学院が20年 変革期に学際研究 成果を地域に還元(公益学研究科長、教授 武田真理子)
06:上梓しました
『地域共創のすすめ 人がまなぶ、人がつながる、地域がつながる』
07:教育活動
拝見 注目授業
・プロジェクト型応用演習「住民主体の地域づくり応援プロジェクト」 地域づくりに学生が伴走(准教授 小関久恵)
・探究演習「ドローイング」 空間把握と、統合のための手法(教授 温井亨)
08-09:お答えします
Q. お金がなくて困っています。どうしたらいいですか?(准教授 渡辺伸子)
Q. サーキュラーエコノミー(循環型経済)を実現するためにどのようなことをすべきでしょうか?(教授 古山隆)
10-11:地域・学生活動
菜の花むすめ対談
本学後援会事業 行ってきました「一流体験」(地域共創センター事務室長補佐 進藤啓)
11:データで見る公益大
就職率、R6年度は過去2番目の高率に(就職部長 池田裕)
裏表紙:
「都市史と地域史」本学図書館で9月まで開催中(教授 温井亨)
読者アンケートは
こちら
⇒『公益大ニュース』第14号はこちら